よくある質問
- 「atama+」はこれまでの通信教材・オンライン学習サービスと何が違うのですか?
- 
            	自分の学力に合わせた学習カリキュラムを作成し、目標達成に向けてオンラインで学習していただく、個別最適スタイルです。 
 生徒一律のカリキュラムではなく、一人ひとりの学力に合わせてAIが作成した自分専用のカリキュラムに沿って学習を進めるので、「得意な単元はどんどん先取り、苦手な単元は基礎からじっくりと」取り組むことができます。
 また、スタディトレーナーがリアルタイムで学習状況を把握することにより、いつまでに何を習得する必要があるか、どのように学習したらよいかを指導するので、忙しい方でも無駄なく学習を進めることができます。
- 定期テストの対策はできますか?
- 
            	定期テスト対策もできます。 
 定期テストに合わせて、「atama+」の学習範囲を設定できることに加え、テスト2週間前から「atama+」の復習機能と学校課題にも取り組んでいただいています。
- 受験対策もできますか?
- 
            	受験対策もできます。 
 「atama+」を用いた勉強で高2までに標準演習中心に基礎を高めた上で、高3の春夏は応用/発展演習、高3の秋冬は実践/過去問演習を進めるケースが多いです。
- 「atama+」はどのレベルの高校や大学まで対応していますか?
- 
            	「atama+」は、中学生であれば難関高校の入試対策、高校生であれば共通テスト8割以上を目指すことができる講義や問題を収録しています。 
 また、更に難易度の高い大学を目指す場合には、「atama+」以外の教材や演習パッケージを含めて勉強し、合格を目指します。
- どのような人に向いていますか?
- 
            	弱点や抜けもれをAIが正確に突き止め、自分専用のカリキュラムに基づいて学習を進めるので、自分のペースで効率的・効果的に学習を進めたい人に向いています。 
- 過去範囲の学び直しもできますか?
- 
            	「atama+」の学習範囲は自由に設定できるため、過去範囲の学び直しも可能です。 





